投稿者「rojinhome8173」のアーカイブ

冬季性うつ病が認知症を悪化させる!予防する方法は?

2019年03月20日

最近は花粉がとても多いですね。

今年の花粉の量は通常の5倍だそうです。

この時期は辛いですが、マスクなどの対策で乗り越えましょう。

今日は「冬季性うつ病が認知症を悪化させる!予防する方法」についてお伝えします!

現在、65歳以上の高齢者でうつ病が

増加していることをご存知でしょうか?

特に、日照時間が短い冬季になるとうつ病を

発症しやすくなります。

冬季性うつ病は日光に当たる時間が少ないことで、

メラトニンが分泌しにくくなり、引き起こってしまいます。

そんな冬季性うつ病は認知症の悪化にも

つながってしまうのです。

認知症を悪化させないためには、うつ病の予防が

必要となります。高齢者がうつ病を発症しやすい

理由の中に、季節性だけではなく喪失体験が

原因になっているとも言われています。

そこで、おすすめの予防方法が地域活動への参加です。

東京大学などの研究グループによる調査で、

地域活動に参加しやすい状況を作ってあげると、

うつ病の予防につながったことが判明しました。

しかも、スポーツや趣味などに関連する地域活動では

関連性が見られたものの、単純に地元への愛着や

住民同士での助け合いなどについては

関連性が見られなかったのです。

つまり、近所付き合いがあるだけでは

うつ病を発症してしまう可能性があると考えられます。

家族側はさらに体調不良だが病院で調べても

異常が見られなかったり、ぼーっとしていて

無口になったなどのサインを見逃さないようにしましょう。

岡山県で老人ホームをお探しの際は、

「おかやま老人ホーム紹介センター」に

お問合せくださいませ。

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

HPはこちら

2019年3月13日ご入居★

2019年03月15日

こんにちは!

おかやま老人ホーム紹介センターです。

 

先日、当センターにご相談があった方の

入居の立会いに行ってきました。

今回入居された方は元々独居で生活されてましたが

認知症が進み、1人での生活に不安を感じ、

老人ホームへの入居を検討されました。

今回は、入居者の方々と交流の場があり

スタッフの方々も明るい、アットホームな

老人ホームをご提案させていただきました!

施設の中にはシアタールームやカラオケルームがあり

入居者の方々が楽しく利用されております。

食堂も広いので、皆で食事をしながら

お喋りをしたりゆっくりした時間を過ごしていただけます。

また、機能訓練室もあるのでリハビリが必要な方は

スタッフの方と一緒に取り組んでおります。

看護師さんは8:30~21:30まで常駐しています。

急に体調が悪くなったときも対応していただけますので

安心して過ごしていただけるかと思います。

老人ホームを検討されている方々、それぞれの

希望や条件に沿った老人ホームをご紹介し

入居までサポートさせていただきますので

まずはお気軽にご相談くださいませ。

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

HPはこちら

口腔内の乾燥を防ぐには?口腔ケアグッズを選ぶポイント

2019年03月11日

こんにちは!

おかやま老人ホーム紹介センターです。

本日は今週号のニュースレターをお届けします!

今回のテーマは

「口腔内の乾燥を防ぐには?口腔ケアグッズを選ぶポイント」についてです。

高齢者が健康的な生活を送るために食事というのは

とても大切な行為になります。

そんな食事を摂るためには口腔ケアが欠かせません。

多くの介護福祉施設では口腔ケアを

実践しているかと思いますが、

在宅介護時には歯磨き以外の口腔ケアが

なかなかできないということもあるでしょう。

しかし、口腔ケアグッズを使えば簡単に

口腔ケアが行えるようになります。

口腔ケアで重要になってくるのは「保湿」です。

高齢者の場合、唾液が出にくく口腔内が

乾燥しやすくなっています。

口腔内が乾燥しているヒリヒリ感やう蝕、

歯垢の増加、ひどくなってくると摂食・

嚥下障害や呼吸器感染症を

引き起こしやすくなってしまうので注意が必要です。

現在口腔内用の保湿剤も販売されていますが、

まずはゼリー状よりもマヨネーズのように

トロトロと流れるものから使ってみると良いでしょう。

キシリトール100%含有のタブレットも

口腔ケアにおすすめです。

キシリトールは水分を集めるという特製を

持っているため、口腔内の乾燥を防いでくれる役割を

持っています。

このように、口腔内の乾燥を防ぐためのケアグッズは

いくつも販売されているため、

使用される方の好みに合わせて選んでみましょう。

岡山で有料老人ホームをお探しの際は
「おかやま老人ホーム紹介センター」に
お問合せくださいませ。

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

HPはこちら

低体温症を防ぐポイントとは?

2019年03月06日

こんにちは!

おかやま老人ホーム紹介センターです。

今週号のニュースレターを今回もお届けしたいと思います♪

今回のテーマは

「高齢者は屋内でも凍死する?!低体温症を防ぐポイント」についてです。

凍死というと雪山をイメージされる方も

多いかと思いますが、実は屋内でも毎年発生しています。

高齢者が凍死につながるのは低体温症を

引き起こしてしまうためです。

低体温症とは深部体温が35℃以下になってしまい

全身に様々な症状をきたすものになります。

若い人であれば寒いと感じると体が反応し、

深部体温を上げようとします。

しかし高齢者になるとその反応が鈍くなってしまい、

気付いた時には既に重症化してしまい、

最悪の場合命を落としてしまうのです。

また、低体温症の原因の一つとして、

単に環境が寒いだけではなく、

運動不足も挙げられます。

運動不足だと深部体温が上がりにくく、

さらに下がりやすくなるため低体温症になりやすいのです。

要介護状態の方は特に危険と言えます。

低体温症を防ぐためには、部屋の温度を19℃以上に

保つように心掛けましょう。

電気代を節約しようとして寒くても暖房を付けず

我慢される方がいますが、低体温症になってしまう恐れがあります。

また、深部体温を下げないために

厚手の靴下を履いたり

寝る時にアンダーウェアを着るなどの

防寒対策も行うようにしましょう。

高齢者の方は気付きにくいため、家族の協力は必須と言えます。

岡山で有料老人ホームをお探しの際は
「おかやま老人ホーム紹介センター」に
お問合せくださいませ。

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

HPはこちら

 

 

2019年3月1日ご入居★

2019年03月05日

こんにちは!

おかやま老人ホーム紹介センターです。

最近は日中暖かい日が多く、段々と

春が近づいてますね♪

先日は当センターにご相談があった方の

入居の立会いに行ってきました!

今回入居となった方は、入居前は、

元々独居生活をしており、のちに老人ホームへ

入所をされていました。

その後、ある病気が原因で病院へ入院となりました。

数ヶ月入院し、病院での治療も終わり、

退院出来る状態となりましたが、入院前よりも

体力の低下がみられ、手厚く介護してくれる

老人ホームへの入所を希望しているとの事で、

当センターへご相談がありました。

今回の方は医療面で、喀痰吸引が1日数回

必要な方だった為、看護師さんが常駐している施設を

ご提案させていただきました。

入居された老人ホームは看護師さんが

朝6:30~夜20:30までいらっしゃるので、

何かあった時も対応していただけるので

とても安心できます。

皆様それぞれ老人ホームに対してのニーズは

様々だと思いますが、当センターはお客様の

ご希望の条件に合った老人ホームをご紹介させていただきます。

まずはお気軽にお問い合わせください!

 

岡山で有料老人ホームをお探しの際は
「おかやま老人ホーム紹介センター」に
お問合せくださいませ。

 

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

HPはこちら

セミナーに参加させていただきました!

2019年03月05日

こんにちは!

おかやま老人ホーム紹介センターです。

 

2月14日木曜日に南ふれあいセンターで行われた

「老人ホームの選び方講演会」に

当センターのスタッフが参加させていただきました。

居宅介護支援事業所のケアマネージャーさん、

地域包括支援センターの相談員さんなど

たくさんの方々にお越しいただき

老人ホームを選ぶときに後悔しないよう

大切なポイントなどお話させていただきました。

老人ホームは様々な種類があり

希望地域や価格も人それぞれ違います。

たくさんある施設のなかでその人に合った

施設を選ぶのは大変だと思います…。

当センターは施設をお探しの方の状態や

希望地域などをお伺いし、最適な施設を

いくつかご提案させていただきます。

家族との面談から老人ホームへの見学同行、

入居までのサポートを無料で行っておりますので

ぜひお気軽にご相談ください!

 

以前、このような方々からご相談いただきました。

★ショートステイを利用しているが、退所期日が近く

自宅に帰るのも難しいので施設を検討したい!

この方は、期日が迫っていたのですぐに入居できる

施設をご提案し、約1週間でご入居が決まりました。

★認知が進んで自宅で介護をするのは大変…

デイサービスが楽しみだから引き続き行きたい!

この方は、たくさんの施設を見学していただき

楽しく過ごせる施設に入居が決まりました。

 

岡山県にはたくさんの施設があります。

その中でその人に合ったぴったりの施設に

ご入居できるようサポートさせていただきます。

岡山で有料老人ホームをお探しの際は

「おかやま老人ホーム紹介センター」に

お問合せくださいませ。

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

HPはこちら

水分不足で認知症が悪化する?家族で予防を進めるためには

2019年02月13日

こんにちは!

おかやま老人ホーム紹介センターです。

本日は今週号のニュースレターについてお話したいと思います。

今回は、「水分不足で認知症が悪化する?家族で予防を進めるためには」について注目していきます。

認知機能が低下する認知症では、

生活にも様々な支障をきたしてしまいます。

その中で今回は認知症患者が陥りやすい脱水についてご紹介しましょう。

実は認知症予備軍の方が水分摂取を

増やしたことにより、認知機能における症状が

改善されたという報告があります。

人間の体は半分以上が水で構成されています。

そのため1~2%でも水分が失われてしまうと

意識障害が起きてしまうと言われているのです。

体がだるくなったり、脳の働きが悪くなったりします。

通常であれば喉が乾いたという感覚で

水分不足を補えますが、高齢になると

この機能が弱まってしまい、喉の渇きが

感じにくくなってしまいます。

また、トイレに行くことが億劫だからということで

水分を自ら制限してしまうケースも少なくありません。

脱水症状を引き起こさないためにも、

1日にコップ(200ml)5杯分の水分摂取を意識しましょう。

また、家族で意識的に水分摂取を促すことが大切です。

例えば皆でお茶を飲む時間を作り、

コミュニケーションを取りながらお茶を飲みます。

この方法は、水分不足を解消できるだけでなく、

話すことによって認知症の予防にもつながるのでおすすめです。

ぜひあまり水を飲んでいないなと感じたら、

家族でお茶を飲む時間を作ってみましょう。

岡山県で老人ホームをお探しの際は、
「おかやま老人ホーム紹介センター」にお問合せくださいませ。

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

HPはこちら

 

 

認知症について☆症状別の対策

2019年02月12日

こんにちは!

おかやま老人ホーム紹介センターです。

以前、認知症についてご説明させていただきました。

こちら→認知症について

認知症を発症したことで皆様、不安に思うことは

たくさんあると思いますが、今まで出来ていたのに

できなくなってしまったことに対してご本人様が

1番悔しく感じていることと思います。

介護を拒否したり、会話の内容を否定されると

ついつい注意したり怒ってしまいそうになりますが

それは逆効果に繋がり、嫌がってしまいます。

時間をおいてからもう一度尋ねてみると

受け入れてくれる場合もあるので、ご本人様の

気持ちに寄り添った対応が求められてきます。

今回は症状別にどのような対応が良いのか、

具体的にご説明させていただきたいと思います。

 

「物を盗られた、○○が無くなったなど妄想がある」

経済的に厳しい時代を乗り越えてきた方や、

今まで家族を守ってきた方にこのような

症状が起こることが少なくありません。

これは介護をしている家族が犯人として

疑われることが多いため、辛いと感じたり

大変に思う点になると思います。

まずは否定せず受け止め一緒に探してみてください。

見つかったときは良かったね!と一緒に喜び、

見つかりそうにない場合は話題を変えてみたり、

ご本人様が疑っていない第三者に入ってもらうと

症状が落ち着くことがあります。

 

「夜になると落ち着かない・大声を出す」

今居る場所や時間が分からず恐怖を感じている、

もしくは暗い場所で怖い思いをしたことがあり

それを思い出してしまったという方に

このような症状がみられることがあります。

これは安心感を与えることが大切になってきます。

部屋を明るくする、テレビやラジオを付ける、

家族と一緒の空間で過ごして一人にしない、

という対策をとってみると落ち着くことがあります。

 

介護の悩みや困ったことは、一人で抱え込まずに

周囲に相談して少しでも負担を軽くしていくことが

最も重要な点となってきます。

当センターはどんなご相談でもお待ちしております。

岡山県で老人ホームをお探しの際は、

「おかやま老人ホーム紹介センター」に

お問合せくださいませ。

 

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

HPはこちら

2019年1月21日ご入居★

2019年01月30日

こんにちは!

おかやま老人ホーム紹介センターです。

先週末は全国的に寒く、普段降らない岡山地域でも

雪が降りましたね。

急な天候の変化で体調崩されてないでしょうか?

まだまだインフルエンザも流行っているようなので、

お身体にはお気を付けくださいませ。

先日、当センターにご相談があった方の

入居の立会いに行ってきました!

年末にご相談があってから、1ヶ月経たないうちに

ご入居が決まりました。

「施設設備が整っていて施設長さんやスタッフの方の

対応が明るく親切でした!」とご本人様もご家族様も

気に入ってくださり、素敵な笑顔を見る事ができ、

我々も本当に良かったなと思いました。

 

当センターのスタッフは実際に全ての施設に見学へ

行ってますので、雰囲気や施設のスタッフさんの

様子など、施設のホームページには載っていない

情報や質問にもきちんとお応え致しますので、

お気軽にご相談ください。

どんな施設があるの?この辺りの地域で探したい!

このくらいの費用で探したい!などご本人様や

ご家族様の希望を元に、ひとりひとりにあった施設をお探しします。

どんなご相談もお待ちしております。

岡山県で老人ホームをお探しの際は、

「おかやま老人ホーム紹介センター」にお問合せくださいませ。

 

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

HPはこちら

 

 

平成30年度から始まった介護報酬改定により施設選びで参考にできること

2019年01月23日

こんにちは!

おかやま老人ホーム紹介センターです。

全豪オープンも始まり、大詰めになってきましたね!

錦織圭選手に頑張ってほしいですね。

さて、今週は今年初のニュースレターを紹介したいと思います。

「平成30年度から始まった介護報酬改定により施設選びで参考にできること」

平成30年4月から介護報酬の改定が行われました。

今回は診療報酬も改定となっており、

介護と医療の連携が強化されたと言っても

過言ではありません。

そこで今回は、介護報酬改定の内容から、

施設選びを行う時に参考にできる

ポイントをご紹介します。

今回の介護報酬改定では地域包括ケアシステムの

推進が大きなポイントになっています。

このシステムは地域全体で医療や介護のサポートを

実施していくというものになります。

中でも入退院時の医療機関と介護施設の連携や

リハビリテーション関連職との連携、

そして口腔・栄養に関わる職種との連携は

今回の改定で強化された部分です。

介護は重度・長期化してしまうと入退院を

繰り返すことになり、介護・医療の連携がかなり

重要となってきます。

この時、利用している介護施設がしっかりと

医療機関と連携しているかは重要なポイントです。

また、リハビリや口腔・栄養管理の専門職と連携が

取れている介護施設であれば最後までその人らしく

生活することができると考えられます。

そのため医療機関や各専門職との連携が

うまくいっている介護施設を選ぶべきです。

後悔しないよう改定されたポイントを参考に、

施設選びに役立ててみてください。

詳細は当センターにお問い合わせください。

1人1人に合った老人ホームをご紹介させていただきます。

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

HPはこちら