投稿者「rojinhome8173」のアーカイブ

明けましておめでとうございます!

2019年01月15日

こんにちは!おかやま老人ホーム紹介センターです。

明けましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になりました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始は皆さんどのように過ごされましたか?

当センターでは年末大掃除をしたり、

年明けに初詣に行ってきました。

今年も皆さんのお役に立つことが出来るよう、

誠心誠意頑張りますので、

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

 

 

 

 

忘年会★

2018年12月28日

こんにちは!

おかやま老人ホーム紹介センターです。

先日、弊社の忘年会がありました。

今年は焼肉に行きました!!

お肉が柔らかくてとても美味しかったです。

食べるのに夢中で、ほとんど写真を

取り忘れてしまいました・・・(笑)

美味しいお肉を食べながら、

今年1年を振り返りました。

懐かしい話で盛り上がったり、

最近の日常について話をしたり、

楽しいひと時を過ごしました。

そして、この日は前日に誕生日を迎えたスタッフの

誕生日祝いもしました!

 

サプライズケーキを用意したのですが、

本人薄々と気づいてしまっていたようです・・・(笑)

サプライズ失敗ではありましたが、

スタッフ皆から祝って貰い、とても嬉しそうでした。

お誕生日おめでとうございます!!

素敵な1年をお過ごしください。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、

今年の忘年会が終わりました。

皆様、今年も大変お世話になりました。

本当にありがとうございました。

おかやま老人ホーム紹介センターは

来年はもっともっと皆様を笑顔に出来るように、

「おかやま老人ホーム紹介センターを利用してよかった」と思っていただけるように、

精一杯精進してまいりますので、

どうぞ来年も宜しくお願い致します。

年末年始もご相談受付けております。

それではよいお年を・・・

 

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

HPはこちら

2018年12月14日ご入居★

2018年12月20日

こんにちは!

おかやま老人ホーム紹介センターです。

先日、当センターにご相談があった方のご入居があったので、立会いに行ってきました!

楽しそうにお話していて、とても微笑ましい光景です。

ご家族様にも喜んでもらえて、嬉しい限りです。

とても協力的なご家族様で、当センターへも沢山お時間を頂きました。

お忙しい中、本当にありがとうございました。

寒い日が続いてますので、お身体にはくれぐれもお気をつけくださいませ。

また何かございましたら、いつでもご連絡お待ちしております。

・どうやって施設を探したら良いか分からない

・老人ホーム選びで失敗したくない

・急いで老人ホームを決めたい

など皆さん理由は様々です。

どんなご相談でも対応させていただきます。

まずはご相談下さいませ。

 

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

 

 

 

冬バージョンのユニフォーム完成しました!

2018年12月17日

こんにちは!

おかやま老人ホーム紹介センターです。

今年もあと少しですね。

1年経つのは本当にあっという間ですね。

皆さんはどのような1年でしたか?

当センターは、新しいスタッフが増えたり、

色々な場所で講演会に参加させていただいたりと、

とても充実した1年となりました。

最近は、風も本当に冷たくなり、凍える寒さとなりましたね。

今まで半袖で頑張っていた当センターのスタッフも

そろそろ半袖では耐えられなくなり、

冬バージョンの新しいユニフォームを作りました!

後ろの大きなロゴが目立ちますね(笑)

ふたばに手を添えているのが

おかやま老人ホーム紹介センターのロゴマークです!

皆さんこちらのマークが目印なので覚えてくださいね!

今年もあと少しとなりましたが、

くれぐれも体調管理にはお気を付けください。

また、ご相談はいつでも受付けておりますので、

何でもお気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

HPはこちら

転倒症候群とは?

2018年11月21日

 

こんにちは!おかやま老人ホーム紹介センターです!

最近は急激に寒くなりましたね。。。

陽も短くなり、17時頃にはすでに真っ暗ですね。

今週のニュースレターをお届けしたいと思います。

今週の注目ニュースは精神的にも影響を与えてしまう

「転倒症候群とは?」です。

ご高齢になってくると足がもつれやすくなり、

転倒リスクが高くなりがちです。

ちょっとした段差で転倒してしまったり

することがあります。

若い時はうっかりしたと感じるだけかもしれませんが

高齢者の方になるとそれだけでは済まずに

「転倒後症候群」になってしまう恐れもあるのです。

転倒後症候群とはどういったものなのでしょうか?

 

転倒後症候群は、転倒を一度経験してしまうことで

歩くことに対して不安・恐怖を感じ、

歩く自信がなくなってしまうことを指します。

高齢者の場合、筋肉の衰えなどの影響から

転倒しやすくなってしまっているのですが、

万が一転倒してしまうと骨折などの重傷を

負ってしまうこともあり、最悪の場合寝たきりに

なってしまいます。このイメージが先行してしまい、

一度転倒したせいで「次に転倒した時に骨折して

寝たきりになってしまうのではないか」という思いを

抱いてしまうのです。

しかし、それで歩かなくなってしまえば筋肉や骨は

さらに衰えてしまい、悪循環を引き起こしてしまいます。

このような状態にならないためにも高齢者に定期的な

運動やリハビリをさせてあげたり、

転倒の外的要因を取り除いたりするなどの転倒予防を、

本人と家族が一丸となって行う必要があります。

適切にサポートしてあげましょう。

どんなご相談もお待ちしております。
是非まずはお問い合わせくださいませ。
岡山県で老人ホームをお探しの際は、
「おかやま老人ホーム紹介センター」に
お問合せくださいませ。

 

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

HPはこちら

要介護状態になりにくい方法とは?

2018年11月14日

こんにちは!

おかやま老人ホーム紹介センターです。

今日は、本日発行のニュースレターをの一部を

ご紹介させていただきます!

今回の注目ニュースは、

「第2の人生で友達を増やすと

要介護状態になりにくいのは本当なのか?」

というニュースです。

友達を増やすと元気な状態が保てるって

どういう事?って思いますよね。

これまで人生50年と言われてきていましたが、

現在は平均寿命も伸び人生80年と

言われるようになってきました。

定年退職後に第2の人生がスタートする方も

いらっしゃるかと思いますが、

この第2の人生で友だちを増やすと、

要介護状態になりにくくなったり生活の質が

向上したりすると言われているのです。

なぜ、友だちを増やすと要介護状態に

なりにくいのでしょうか?

第2の人生では仕事をそのまま続ける方もいますが、

定年退職後に悠々自適な生活を送る方もいるでしょう。

しかし、こうした生活は社会的交流の機会がかなり

減ってしまい、刺激の少ない生活を送ることにも

つながってしまいます。

刺激が少ないと精神機能の低下を

引き起こすようになり、寝たきりや認知症になる

可能性が高くなると言われています。

他の人と関わりを持つことによって、

脳が活発に動き要介護状態になりにくくなるのです。

第2の人生で友だちを増やすなら、趣味や習い事、

地域のコミュニティに参加するなど、様々な方法で

増やしていくことができます。

ぜひ第2の人生で友だちと交流し、

充実した老後生活を送ってみてはいかがでしょうか?

 

どんなご相談もお待ちしております。
是非まずはお問い合わせくださいませ。
岡山県で老人ホームをお探しの際は、
「おかやま老人ホーム紹介センター」に
お問合せくださいませ。

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391
HPはこちら → おかやま老人ホーム紹介センターHP

 

ご相談ランキング

2018年10月31日

こんにちは。
おかやま老人ホーム紹介センターです!

先週はたくさんの方から
老人ホーム探しのご相談をいただきました。
皆さん様々なご理由で施設を検討されておりますが、
今までにどんなご相談が多かったか
今回はランキング形式でお話させていただきます。

第3位
ご夫婦で入居を検討している

高齢者世帯でともに認知症だったり、
老老介護に疲れていたり・・・
ご理由は様々なんですが
よくご相談をいただくケースです。

一室にお二人入居可能な施設もございますし、
隣同士の個室もご案内可能となっております。
同じ施設内であれば部屋は離れていてもいいと
仰られる方も中にはいらっしゃいました。


第2位
独居生活に不安がある

ご家族様が離れて暮らしていたり、
身寄りの方がいなかったり・・・
お一人暮らしの高齢者のご家族様から
多くご相談をいただくケースです。

万が一転んでけがをされたら大変ですよね。
毎日生活していく中で非常に
心細いのではないでしょうか。

やはり誰かの見守りがある中での生活が
何より安心だということで
今回多くご相談いただいております。

第1位
退院後の行先に施設を検討している

現在ご病気で入院していて
退院の期日が迫っているからということで
退院後の行先に施設を検討される方が多いです。

一度入院という事になれば
独居生活に戻るのが不安だったり、
入院前よりも要介護度が上がってしまっていた
というケースもたくさん耳にします。

早く安心できる生活を送りたいというご高齢の皆様、
是非おかやま老人ホーム紹介センター
一度ご相談をいただければと思います。

10月も今日で終わりですね。
これから更に寒さが増してきますので
防寒対策にしっかり気を付けて
11月も頑張っていきましょう!

岡山県で老人ホームをお探しの際は、
「おかやま老人ホーム紹介センター」に
お問合せくださいませ。

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391
HPはこちら → おかやま老人ホーム紹介センターHP

2018年10月17日ご入居★

2018年10月26日

こんにちは!
おかやま老人ホーム紹介センターです。

先日、当社にご相談があった方の入居の立会いに
行ってまいりました!

なんとご相談があってから約2週間後には施設への

入居が決まり、相談から入居までがとても早かったです。

医療が充実している施設を希望されており、今回は、

医療面に特化した施設をご紹介させて頂きました!

立会いをさせて頂きましたが、とっても喜んで頂き、

本当に良かったと心から思いました。

ご家族様もお忙しい中、当社とのお時間を
作ってくださりありがとうございました。

「医療」が充実している所を希望されるご相談は
最近非常に多いです。

やはり、今は大丈夫でもいざ、何かあった時に
対応してくれる人がいる。というのは
ご本人だけでなくご家族も安心ですよね。

10月ももう終わりに近づき、来週には11月に
なりますね。
冬に近づきつつありますので、体調管理は
しっかり気を付けましょう!

どんなご相談もお待ちしております。
是非まずはお問い合わせくださいませ。

岡山県で老人ホームをお探しの際は、
「おかやま老人ホーム紹介センター」に
お問合せくださいませ。

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391
HPはこちら → おかやま老人ホーム紹介センターHP

小規模多機能型居宅介護とは?

2018年10月24日

こんにちは。
おかやま老人ホーム紹介です!

昨日岡山では夕方にかけて大雨が降りましたね。
雨が過ぎるとより一層寒さが深まった気がします。
そろそろ上着を羽織る季節になるので
皆さんも暖かくなさってくださいね。

さて、今回は今週のニュースレターを
ご紹介させていただきます。

【知って得する介護の豆知識】
在宅復帰の前に活用したい
「小規模多機能型居宅介護」とは

皆様は小規模多機能型居宅介護をご存知でしょうか?


高齢になってくると病気やけがを起こしやすくなって
中には入院される方も少なくないでしょう。
退院時にはお身体の状態が
入院前より悪くなってるケースも
当社ではよくご相談をいただきます。

そんな時に是非ご利用していただきたいのが
小規模多機能型居宅介護 通称小多機です。

小規模多機能型居宅介護とは、
宿泊(ショートステイ)・通い(デイサービス)・
訪問介護といった3つのサービスを
柔軟に組み合わせて利用できるサービスとなります。

その3つのサービスは
同じ事業所・同じ介護スタッフから
受けることができますので、
顔なじみのスタッフに対応して
もらえるというのも嬉しいポイントですね!

退院後の在宅生活に戻る前のワンクッションとして
利用すると、これから自宅に帰る本人や
今後在宅介護を行うご家族にとっては
その準備期間となり、不安や負担の
軽減にもつながります。

ぜひ小規模多機能型居宅介護を
退院後に活用してみましょう。

 

岡山県で老人ホームをお探しの際は、
「おかやま老人ホーム紹介センター」に
お問合せくださいませ。

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391
HPはこちら → おかやま老人ホーム紹介センターHP

高齢者の転倒予防について

2018年10月18日

こんにちは!
おかやま老人ホーム紹介センターです!
先週岡山は、雨の日が多かったですが、
今週は晴れてる日が多いですね!
朝起きてとても清々しい気持ちになります♪

さて、本日は今週号のニュースレターを
ご紹介させて頂きます。

【知って得する介護の豆知識】
「一度転倒すると再転倒しやすくなる?
高齢者の転倒予防を考えよう」

高齢者にとって寝たきりなどにも
直結してしまう転倒は、非常に危険なものです。
できれば気を付けたいのですが、
実は一度転倒したことがある人は
再び転倒しやすい状態であると言えます。
転倒予防を考える時は、一度転倒したことが
ある方であれば過去転倒した時の状況を分析し、
予防につなげていくようにしましょう。
例えば、椅子から立ち上がったり座ったりする時に
転倒を繰り返してしまう場合、単純に筋肉や
骨の衰えだけではなく、
起立姿勢保持障害(バランス障害)を
引き起こしている可能性があります。
また、敷居に躓いてしまうことが多い方の場合、
感覚障害や視覚等の認知機能障害も引き起こしている
可能性があるのです。
このように、様々な転倒状況を考えると、
それに起因するものが見えてきます。
一つひとつリスクを減らし、転倒の起因となるものを
取り除いていくことで転倒予防につながると
考えられるでしょう。
一度転倒したことがある方の場合は、
上記のように転倒した時の状況を考え、
どのようなリスクがあったのかを
見つけ出す必要があります。
その方の考えや気持ちも考慮しながら、
転倒予防を行っていくようにしましょう。

岡山県で老人ホームをお探しの際は、
「おかやま老人ホーム紹介センター」に
お問合せくださいませ。

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391
HPはこちら → おかやま老人ホーム紹介センターHP