投稿者「rojinhome8173」のアーカイブ

せん妄の治療法と対策

2019年04月16日

こんにちは!

おかやま老人ホーム紹介センターです。

突然ですが、「せん妄」をご存じでしょうか?

せん妄とは軽度のパニック状態のことで

病気で体調が悪化してしまったり、

薬が合わなかったときに発症しやすいです。

具体的な症状として幻覚・幻聴・妄想など

寝ぼけているような行動が見られ、

他にも認知機能の低下や錯乱などが

伴うことがあると言われています。

このような症状が夕方から夜間にかけて

起こるのは夜間せん妄と呼ばれます。

暗いと状況認識が難しくなり、不安や

恐怖心が増して強く引く起こされるのではないか

と考えられています。

このような状態の人に対してどのような

対応を取るべきなのかご説明します。

せん妄状態の人は不安になると大声が出たり

荒っぽくなったりして、少人数の介護では

できない状況になることもあります。

そのため、安心感を与えることができる接し方や

回復に向けた環境が大切です。

・照明を付けて部屋を明るくする

・時間が分かるように時計を設置する

・思い出のある品物を用意する

・安心できるような声掛け

このような対応が大切になってきます。

それでも改善されない場合は

薬物療養もあると言われています。

・最近物忘れが増えてきた人

・脳出血や脳梗塞などの脳疾患がある方

・お酒を頻繁に多く飲む方

このような方は病状が発症しやすいと

言われていますので注意が必要です。

せん妄は正しい治療や対処法で原因を

取り除くことが出来れば回復する可能性があります。

老人ホームでは、このようなせん妄状態がある方も

適切な対応をスタッフの方々にしていただけるので

安心して生活していただけます。

当センターはどんなご相談にもお答えしています。

岡山県で老人ホームをお探しの際は、

「おかやま老人ホーム紹介センター」へ

お気軽にお問合せくださいませ。

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

HPはこちら

高齢者の食事で気を付けること

2019年04月10日

春らしい暖かい日が続いていましたが

また急に冷え込みましたね。

この気温差で体調崩されないよう

皆様お気を付けくださいませ。

さて、日本人の死亡原因の第3位と言われている

「肺炎」ですが、高齢者の肺炎の場合

約70%が誤嚥に関係しているとご存知でしょうか?

高齢者になると、食事を胃へ送る機能が低下し、

唾液や食べ物が気管に入ってしまうことがあります。

これを誤嚥といい、そこに細菌が混ざると

「誤嚥性肺炎」を起こしてしまう原因になります。

今回は、「誤嚥性肺炎」を防ぐための

ポイントをいくつかご紹介します。

まず、お食事の時は椅子に座りましょう。

浅く腰掛けて、両足を地面につけます。

車椅子で食事を摂る場合は、

フットレスから足を床におろします。

体が椅子や車椅子からずり落ちない体勢にして

足を踏ん張る状態にすると前屈みになります。

そうすると、誤嚥の起きにくい姿勢が

自然と取れるようになります。

ベッドの場合は、角度を上げて背もたれ状態に

近付けます。理想は直角ですが難しい場合は

30度くらいでも起こすと良いでしょう。

そして、食前・食後には口の中が綺麗?

異物が入っていない?乾燥してない?など

状態を必ず確認するようにしましょう。

食後には歯磨きとうがいを行って

口内を清潔に保ちましょう。

食後にお茶を飲むと衛生上とても効果的です。

やわらかい食べ物やゼリーなど

食べやすいものを選ぶのもポイントです。

ご自宅の介護では少し難しいことも

老人ホームではスタッフの方が安全に行ってくださり

治療食や制限食にも対応していただけるので

安心して楽しくお食事ができるかと思います。

岡山県で老人ホームをお探しの際は

「おかやま老人ホーム紹介センター」へ

お気軽にご相談くださいませ。

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

HPはこちら

老人ホームの費用について

2019年04月09日

2024年度をめどに、紙幣が一新するそうですね!

500円硬貨も2021年度をめどに変更されるそうで

新元号「令和」の発表に引き続き、

時代が変わる新しいことがたくさんありますね♪

さて今回は、老人ホームへ入居するにあたって

かかってくる月額の費用について

ご説明していきたいと思います。

月額の費用とは、家賃・管理費・食費のことを言い、

そこに介護保険料や雑費が加算されます。

まず、老人ホームには様々な種類があり、

それぞれ入居を対象としている方が異なりますが

大まかな月額料金の比較はこのようになります。

「介護付有料老人ホーム」20万円~

「住宅型有料老人ホーム」15万円~

「サービス付き高齢者向け住宅」15万円~

「グループホーム」10万円~

あくまでもこの金額は相場なので、もちろん

この金額より安く抑えることができる老人ホームや

生活保護の方もご入居できる老人ホーム、

サービスが充実しているため高額な老人ホームなど

ニーズに合わせて幅広くあります。

当センターはご入居を検討されている方の

希望に沿った老人ホームを

いくつかご紹介させていただきます。

このくらいの費用で検討している、

年金受給金額内で探して欲しい、など

どんなご相談にもお答えします。

岡山県で老人ホームをお探しの際は、

「おかやま老人ホーム紹介センター」へ

お気軽にお問合せくださいませ。

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

HPはこちら

重症化・死亡のケースも…高齢者で増加するアレルギー疾患

2019年04月08日

こんにちは。

おかやま老人ホーム紹介センターです。

春になると花粉症に悩まされる方は

多いかと思いますが、近年高齢者における

スギ花粉症の有症率が、30年で約14倍にまで

増加していることが、東京都福祉保健局による

調査報告書で分かりました。

高齢者が罹患すると

重症化してしまうケースも多く見られます。

しかし、問題になっているのは

花粉症だけではありません。

その他のアレルギー疾患においても

問題が起きているのです。

高齢者は基本的に免疫力が低下しているので、

アレルギー疾患に陥るリスクが

高いと言われています。

食べ物アレルギーはもちろん、

おむつでもアレルギーを引き起こすことがあり、

老人ホームなどでも細心の注意を払っています。

アレルギー疾患で特に

注意しなくてはならないのが、喘息です。

喘息は高齢者ほど発症リスクが高まります。

また、喘息が原因で窒息死してしまった方の

約89%は65歳以上であることが分かっています。

そのため、アレルギー疾患による喘息には

十分注意しなくてはなりません。

アレルギー疾患は一度罹患すると

根治療法が発見されていないため、

アレルゲンを避けて生活するしかなくなります。

もしアレルギー症状を発症したら、

すぐに医師へ相談し、何が要因になっているのか

探すようにしましょう。

岡山県で老人ホームをお探しの際は、

「おかやま老人ホーム紹介センター」へ

お気軽にご相談くださいませ。

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

HPはこちら

2019年4月7日ご入居★

2019年04月08日

桜が満開になってきましたね♪

先週末は天気も良く、暖かかったので

お花見や外出された方々も

いらっしゃるのではないでしょうか?

さて先日、当センターにご相談があった方の

入居の立会いに行ってきました!

今回、ご相談をいただいた方は、

ある病気が原因で入院されていましたが

退院期日が迫っている、一人暮らしで

自宅で過ごすのは不安、ということもあり

老人ホームへの入居を検討されていました。

今回ご紹介させていただいた老人ホームは

介護度でフロアが分かれているので、

スタッフの介護が常時必要な方も

比較的身の周りのことがご自分で出来る方も

それぞれ快適に過ごしていただけます。

また、日中は看護師さんがいらっしゃるので

医療行為や健康管理をしていただけます。

体調が急に悪くなったり、通院が必要なときは

近くの病院への送迎もあるので

安心して生活できるかと思います。

老人ホームを検討されている方の中には

今後の生活に不安を抱えている方々も

いらっしゃるかと思いますが

当センターはどんなご相談でも

対応させていただきます。

岡山県で老人ホームをお探しの際は、

「おかやま老人ホーム紹介センター」へ

お気軽にご相談くださいませ。

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

HPはこちら

2019年4月1日ご入居★

2019年04月04日

ついに新元号が発表されましたね!

「令和」という事でまだまだ聞き慣れないですが、

来月から施行ということで、当センターも

また新しい気持ちで頑張っていきたいと思います。

さて先日は、当センターにご相談があった方の

入居の立会いに行ってきました!

以前、当センターでご紹介させていただいた方から

今回は住み替えのご相談がありました。

前回ご紹介させていただいた老人ホームは

見守りや介助のサービスを受ける事は出来ますが、

比較的自立向けで

自由に外出もできるところでしたが、

最近認知症が進んで徘徊などの症状があって

困っているということでした。

そこで今回は、スタッフの見守りがあり、

玄関にロックが掛かっていて

安心して過ごしていただける

老人ホームをご紹介させていただきました。

また、徒歩圏内に医療機関がありますので

通院や急に体調が悪くなった緊急時でも

すぐに対応していただけるので安心できます。

現在のお身体の状態に合った

老人ホームへの入居を検討されている方、

今後のことを考えて老人ホームを検討している方、

それぞれ検討している方に合った

老人ホームをご紹介させていただきます。

岡山県で老人ホームをお探しの際は、

「おかやま老人ホーム紹介センター」まで

お気軽にお問合せくださいませ。

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

HPはこちら

近隣住民も介護に参加!介護相談は誰でもできる!

2019年04月03日

こんにちは!

おかやま老人ホーム紹介センターです。

本日は、「近隣住民も介護に参加!介護相談は誰でもできる!」について注目していきます。

自治体では介護サービスに特化した

「地域包括支援センター」を設け、

日々多くの方の介護に関する悩みを

解消しようと取り組まれています。

しかし、認知度的には

それほど高くないという実態があります。

今回は地域包括支援センターについて

ご紹介しましょう。

地域包括支援センターで最も多い相談内容は

介護保険に関するものです。

支援センターの窓口では介護認定から

ケアマネジャーの紹介、介護保険申請の手続きまで

サポートしてもらえるので安心です。

また、認知症に関する相談も多く見られます。

要介護者の身内から相談を受けることもありますが、

最近では近隣住民からの相談も少なくありません。

以前までは他人が口出さない方が良い

というイメージがありましたが、

家族が離れて暮らすケースも増えてきているため、

近隣住民が連絡し認知症の重度化が

発覚するようなこともあるのです。

基本的に地域包括支援センターでは

誰からの相談でも受け付けています。

もし、近所に住んでいる方の様子が

いつもと違っていて心配だという方は、

地域包括支援センターに相談してみましょう。

他にも支援センターでは様々な

取り組みを行っているので、介護で困ったら

ぜひ相談してみてください。

 

岡山県で老人ホームをお探しの際は、

「おかやま老人ホーム紹介センター」に

お気軽にお問合せくださいませ。

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

HPはこちら

2019年3月27日ご入居★

2019年03月29日

こんにちは!

おかやま老人ホーム紹介センターです。

3月はたくさんの方々からご相談があり、

先日も入居の立会いに行ってきました!

ご相談をいただいてから1ヶ月も経たないうちに

老人ホームへのご入居が決まり、

ご本人様にもご家族様にも喜んでいただき

実際にこんな声をいただきました!

この老人ホームを選んで良かった!と

笑顔でお話されていて、とても嬉しかったです。

今回ご相談をいただいた方は、

ある病気が原因で入院されていたのですが

最近、認知が進んできていることもあり

老人ホームへの入居を検討されていました。

アットホームな雰囲気が良い!という

ご希望もあり、明るい雰囲気で

快適に過ごしていただける老人ホームを

ご紹介させていただきました。

スタッフの方のサポートが24時間体制であり

医療との連携体制もとれているので

日々の体調管理や急に体調が悪くなっても

すぐ対応していただけるので安心できます。

老人ホームを検討されている方の中には

分からないことがたくさんあって

迷っている方々もいらっしゃるかと思います。

岡山県で老人ホームをお探しの際は、

「おかやま老人ホーム紹介センター」に

ぜひお気軽にお問合せくださいませ。

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

HPはこちら

2019年3月22日ご入居★

2019年03月29日

こんにちは!

おかやま老人ホーム紹介センターです。

少しずつ桜が咲き始めて春がやってきましたね♪

さて、先日は当センターにご相談があった方の

入居の立会いに行ってきました!

今回入居された方は、以前からご夫婦で

老人ホームに入所されていましたが

インフルエンザにかかってしまいました。

体力の低下が見られ今のところより手厚く

介護してもらえる老人ホームに住み替えを

検討しているとの事で、ご相談がありました。

今回は24時間スタッフさんが見守ってくださり

ご夫婦で同じ部屋に入居できる

老人ホームをご提案させていただきました!

この老人ホームと連携をとっている病院の先生が

定期的に往診に来て下さるので

体調の変化にもすぐに対応していただけます。

お食事には季節の旬を取り入れ、バランスも良く

ご入居者様それぞれの摂取状況に応じて

おかゆ・刻み食にも対応していただけます。

当センターは老人ホームを検討されている方の

希望に沿った施設をご紹介させていただきます。

岡山県で老人ホームをお探しの際は

「おかやま老人ホーム紹介センター」に

お気軽にご相談くださいませ。

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

HPはこちら

要支援でも受けられる介護予防サービスを活用しよう!

2019年03月27日

こんにちは!

おかやま老人ホーム紹介センターです。

今日は、「要支援でも受けられる!介護予防サービスを活用しよう!」について注目していきます。

高齢者の方が介護保険を活用したサービスを

受けるためには介護認定を受けなくてはなりません。

要介護度によって受けられるサービスの内容と料金が異なります。

要介護度が高ければその分費用の負担も

軽減されますが、中には「要支援1または2」と

判断され、介護サービスを受けたかったのに

受けられないと考えてしまう方も多いでしょう。

しかし、要支援でも介護保険が適用された

サービスを受けることができます。

それは「介護予防サービス」です。

介護予防サービスにはいくつか種類があります。

まずデイサービスを利用しながら

日常生活に必要な支援とレクなどを楽しむ通所介護、

病院や老健などの施設で

リハビリを中心に行う介護予防デイケア、

ホームヘルパーが訪問し、日常生活の支援を

行ってくれる訪問介護の3種類です。

特に一般的なのはデイサービスを活用した

通所介護となっています。

要支援状態から要介護状態に悪化しないためにも、

デイサービスで様々な介護予防サービスを

受けられるようになっています。

デイサービスなどは要介護度が高い人でないと

活用できないというイメージを持つ方も

いらっしゃいますが実際には活用できるので、

ケアマネジャーに相談してみましょう。

 

当センターはお客様の希望の条件をお聞きして

いくつか老人ホームをご紹介させていただきます。

岡山県で老人ホームをお探しの際は、

「おかやま老人ホーム紹介センター」に

お気軽にご相談くださいませ。

株式会社ADAMASエンタープライズ
おかやま老人ホーム紹介センター
岡山県岡山市北区北長瀬表町3-9-25
TEL:0120-995-391

HPはこちら